いよいよ今年もこの季節がやってきました。
そうです、花粉です!
そこで、2019年の花粉の情報をまとめてみました!
花粉の量は去年に比べて多いのか?
春に飛散するスギやヒノキの花粉飛散量は、前年夏の日照時間で決まります。
また、スギやヒノキは樹齢が30年以上になると花粉の生産が最も多くなります。
現在の日本に植えられているスギ・ヒノキの90%が樹齢30年を超えているので、この10年間ががちょうど日本の花粉のピークということになります。
以上から、2019年は2018年よりも花粉の量が少ないと予想されています。

花粉のピークはいつごろ?
東日本:スギは3月中旬、ヒノキは4月中旬

西日本:スギは3月上旬、ヒノキは4月上旬

花粉症の対策!
花粉の侵入を防ぐために常にマスクを着用します。また、空気が乾燥していると鼻の粘膜が乾いて症状が悪化するので、それを防ぐこともできます。
花粉のつきやすい素材の服はなるべく着ないようにして、室内に入るときには少し服をはたいて、花粉を持ち込まないようにしましょう。
そして一番大事なのは、体力を維持することです!つらい時期ですが、規則正しい生活習慣を心がけ、睡眠時間を確保しましょう。
薬は早めに飲んでおこう!
これはあまり知られていないことなのですが、花粉症の薬を花粉が飛散し始めた時から飲んでおくことは、その後の花粉症の症状を抑える効果があります。
つまり、花粉が飛び始める前から、花粉症の薬を飲み始めるべきです。

花粉症を根治させる方法
今まで花粉症の対策を書いてきましたが、これらはすべて対症療法であって、花粉症を根治させたわけではありません。また、来年も花粉症で辛い思いをするのです。。。
しかし、医学は進歩していて、今では舌下免疫療法という方法があります。
残念ながら花粉が飛散している時期には、この治療はできないのですが、シーズンが終わったら検討してみてください。
花粉症対策グッズ
マスクはもちろん必要ですが、空気清浄機も大事です。部屋の中ぐらい、安心して過ごしたいですよね。

これは、毎年使っている空気清浄機です。シャープのプラズマクラスターで消臭効果も期待できます。
この季節は、一日中ずっと空気清浄機を使っています。
花粉が飛んでいない時期でも、ハウスダストやカビ防止ができるので役に立ちます。
今年も大変な季節がやって来ましたが、頑張って乗り切りましょう!!!

ポチッとお願いします!励みになります!
コメント