医学部生がはてなブログからワードプレスに移行した話【メリット・デメリットも解説!】
1年間続けていたはてなブログProの契約をやめて、ワードプレス(無料)に移行しました。サイトの中身やドメイン(URL)は変わっていないので、気づかない方も多いでしょう。しかし、ブログの運営の仕方は大きく変わりました。ここでは、はてなブログからワードプレスに移行して、何が変わったのか、そのメリット・デメリットを解説します。
はてなブログとワードプレスのどちらで始めたらいいのか分からない人、移行しようか迷っている人は是非見てください。
はてなブログのメリット・デメリット
はてなブログのメリット
はてなブログのメリットは、その自由度の高さにあります。流石にワードプレスと比較すると、自由度は劣りますが、Amebaブログ、FC2ブログなどとは比較にならないほどカスタマイズ性が高いです。
また、有料のはてなブログProにすると、独自ドメインを使用することができるので、後々のワードプレス移行もスムーズです。
僕はあまり利用していないのですが、はてなブロガーとの横の繋がりが楽しいという人もいるでしょう。
はてなブログのデメリット
はてなブログは間違いなく、ブログサービスの中では一番良いです。しかし、デメリットもあります。
はてなブログProは意外と高い
はてなブログProは月に約1000円ほどかかります。これをどう思うかはその人次第ですが、なかなか収益が上がらない状態で月に1000円も払うのは大変です。
ワードプレスと比較するとカスタマイズ性が低い
これも仕方のないことですが、ワードプレスと比較してカスタマイズ性が低いです。テンプレートや有志の方々によるプラグインで、デザイン性を高めることはできるのですが、その反面かなり重くなります。
SEO対策などのサイトの管理ができない
これは上級者向けの話ですが、はてなブログは記事の編集はワードプレスと同様にできるのですが、SEO対策などのサイトの管理をすることができません。アフィリエイトやGoogle AdSenseなどの広告なども、はてなブログでは設定しづらいです。
将来的にサイトを大きくしていきたいと考えている方は、はてなブログを卒業する必要があります。
ワードプレスにしてみてどうなったか
サイト維持の費用は変わらない
僕はこのサイトを大きくして多くの人に見てもらおうと思っていたので、はてなブログProからワードプレスに移行しました。ワードプレスは無料なのですが、事前にサーバーを契約しなければならないので、サーバー費用が月に1000円ほどかかっています。ですので、サイト維持にかかる費用は変わらないです。※一つのサーバーに、複数のサイトを登録することができるので、他のサイトを始める際にサーバー費用はかかりません。
デザインテンプレートは豊富にあり、SEO対策も十分
ワードプレスは世界中のサイトで使われているので、デザインテンプレートが豊富にあります。このブログも「コクーン」というデザインテンプレートを使用しているのですが、シンプルで軽いので気に入っています。コクーンはSEO対策の機能も備わっているので、サイト管理がしやすいです。
設定項目が多いので、ブログ初心者にはおすすめできない
そもそもワードプレスは自分でサーバーの契約、ドメインの契約をしなければいけないので、ブログ初心者には不向きです。ブログの記事の移行、SEO対策、アンチスパム、リダイレクト、Google AdSense、Google Search Console、Google アナリティクスなど、初心者には難しすぎますよね。
まとめ:おすすめのブログの始め方は「はてなブログPro→ワードプレス」
結論から言うと、ブログの初心者は無料版はてなブログから始めるべきです。はてなブログではProにすると独自ドメイン(自分の好きなドメイン名、別途契約が必要)を使用できるので、後のステップアップがしやすいです。
無料版で記事がたまってきたら、はてなブログProにして独自ドメインにしましょう。早いうちから独自ドメインにすることで、ワードプレスに移行してからもGoogleからの検索流入を得ることができます。
コメント