もう春ですね。新生活に向けて準備をしている人もたくさんいると思います。
格安スマホを使って、携帯料金を安くしませんか?
そもそも格安スマホって何?
昔は「三大キャリア」しかなかった
ソフトバンク、au、ドコモ・・・これらの有名な会社は「三大キャリア」と呼ばれていて、長い間、日本の通信事業を引っ張ってきました。何もなかったところに、自社の通信回線を作るのですから、とてつもなくお金がかかります。
どうして、山奥でも携帯の電波が通っているのか分かりますか?
それは、日本のあらゆる山の頂上付近に、「基地局」という携帯の電波の中継装置を設置しているからなんです。基地局は日本全国に大量に設置されていて、都会のビルの屋上にもあります。
そんな大量の基地局を運営・維持するには、とても多くのお金がかかるので、ソフトバンク、au、ドコモ以外の会社は10年以上もの間、携帯電話事業に参入できませんでした。
携帯電話会社が3社しかなかったから、月々の携帯料金が5000~9000円と高額になってしまった・・・と考えられています。
新たに誕生した格安スマホ会社
そんな状況で誕生したのが格安スマホです。格安スマホ会社は、自社で通信回線を持たず、三大キャリアの通信回線の一部を借りています。よって、基地局の設置が必要なくなり、莫大な初期投資や高額な維持費が必要ありません。
このように、新たに誕生した格安スマホ会社をMVNOといいます。MVNOはネットでの申し込みが主で、実店舗も少ないので、店舗の家賃や人件費がかかりません。
あらゆるコストをカットしているので、その分、携帯電話料金は安くなります。月々の携帯電話料金は2000~3000円程度と格安です。
格安スマホのメリット
格安スマホのメリットは、何と言っても、月額料金が安くなることです。
他にもメリットがたくさんあるので、見ていきましょう。
プランを細かく選べる
三大キャリアでは、ネットし放題、電話かけ放題がデフォルトで指定されていましたが、格安スマホではプランを選べます。
まず、インターネットに関してですが、通信容量は1GBから20GBまで選べます。1GBでひと月あたり約1000円なので、「通信容量は少なくてもいいから安くしたい!」という人におすすめです。
電話は、格安スマホでは基本的に「かけた分だけお金を払う」という仕組みです。今どきの若者は、携帯電話は使わずにLINE電話を使うので関係ないかもしれませんが、携帯電話で長時間話すと逆に高くなってしまうので注意してください。友達と長話をする時は、LINE電話を使いましょう。
基本的に契約の縛りはない
三大キャリアでは、契約してから2年以内に解約すると9500円の契約解除料が発生します。いわゆる「2年縛り」です。格安スマホの場合、基本的には縛りはありません。
格安スマホのデメリット
「格安だけに何か良くないところがあるんじゃないの?」と思われる方もいるでしょう。確かにデメリットはありますが、僕自身「楽天モバイル」で契約していますし、快適に使えています。デメリットを説明していきます。
通信速度が少し遅くなることがある
駅や街中などの人の多い場所では、お昼過ぎの時間帯に通信速度が少し遅くなることがあります。遅くなるとは言っても、LINEやインターネットは普通にできます。Youtubeの読み込みが遅くなる程度です。
キャリアメールが使えない
三大キャリアから格安スマホに乗り換えると、「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」など、それまで使用していたメールアドレスが使用できなくなります。ですが、Gmailの方が便利なので、早めにGmailアカウントを作っておいてデータを移行しましょう。
格安スマホに向いている人、向いていない人
今まで説明したメリット・デメリットをもとに、格安スマホに向いている人・向いていない人をまとめました。
格安スマホに向いている人
1.とにかく通信料を安くしたい人
普通の人なら、三大キャリアから格安スマホに乗り換えるだけで月々5000円程度の節約になります。ちなみに私は「楽天モバイル」を使っています。通信速度もキャリアとほとんど変わりません。
2.携帯の電話をしない人
LINE電話を主に使えば良いですよね。
3.外でYoutubeなどの動画を見ない人
動画はどうしてもデータ容量を多く消費してしまうので注意が必要です。
格安スマホに向いていない人
1.長電話をする人
かけ放題ではないので、携帯電話で長電話をすると、逆に高くなってしまいます。LINE電話を使いましょう。
2.外でYoutubeなどの動画を見る人
ネットし放題ではないので、データ容量は節約しないといけません。格安スマホでもデータ無制限プランもあります。
おすすめの格安スマホ会社
おすすめの格安スマホ会社を紹介します。音声通話とデータ3GBのプランが定番です。
BIGLOBEモバイル
・老舗プロバイダーで安心!
・最新端末が安い!
・今のスマホのままでOK!SIMを差し替えるだけで節約に!
・電話番号も引き継げる!
楽天モバイル
・電話番号はそのまま!
・つながりやすさ、スピードはドコモと同じ!
LTE通信、3G通信はドコモの回線を利用しており、ドコモのケータイやスマートフォンがつながるエリアでお使いいただけます。
・直営店舗・電話・チャットと充実のサポート!
・新たにスマホを買うと、お得な割引あり!
UQ mobile
・三大キャリア並みの安定した高速通信が可能
・月額基本料金は他よりも1000円ほど高いですが、5分の通話かけ放題も込みになっています!
mineo
・au回線でトップクラスの安さ!
・WEBやSNSのチェックがほとんど、という人!
記事のまとめ
いかがでしたか?僕は新生活を機に、三大キャリアから格安スマホに乗り換えました。月々5000円の節約なので、1年間だと60000円になります。
格安スマホの会社は15社ほどありますが、どれを選んでもかなり安くなるので、ぜひ乗り換えてみてください!
ポチッとお願いします!励みになります!
コメント