医学部受験 12月の過ごし方
もうそろそろ12月になります。センター1ヶ月前なのでみなさん緊張していることでしょう。どんどん寒くなって緊張感も増していることだと思いますが、風邪は絶対に引かないように!!!インフルエンザの予防接種も受けておきましょう!

センター試験の対策
センター試験まであと一ヶ月なので、センターだけの科目(国語、日本史、地理など)はしっかり勉強しましょう。
医学部だと、国語は170点、社会は90点超えれば安心ですね。国語、特に現代文は一問の点数が大きいので緊張するかもしれませんが、気にせずに淡々と勉強しましょう。社会は暗記科目なので直前の詰め込みが大事です。今まであまり勉強してこなかった人は、今しかないと思ってガンガン詰め込みましょう!!
また、時間がなくなりがちな数学1A、数学2Bは、毎日過去問や模擬問題集を解くことで練習しましょう。
インフルエンザの予防接種
インフルエンザは自分が引いても、(特に高校生は)他の人に移しても大変なので予防接種は必ず受けましょう。しかし、予防接種を受けても、風邪を予防することはできません。僕は浪人生の時はずっとマスクを付けていました。でも、風邪をひいたとしても数日寝込むだけなのであまり問題はない、と考えることも精神衛生上大事です!!
二次力の維持
正直、これが一番大事だと思います。センター試験でうまく行っても、行かなくても、最終的には二次試験で決まります。センター対策も大事ですが、(現役生は特に)二次力を上げることを第一に考えてください。一ヶ月間センター対策ばかりしていると、一対一に載っているような数学の標準的な問題が解けなくなったり、英語の記述ができなくなったりします。なので、時間配分はセンター:二次=3:7で良いと思います。
以下の点数を超えれば、センター対策はほどほどで良いでしょう。
- 英語 180点
- 数学1A 2B 90点
- 物理 90点
- 化学 90点
※国語と社会は毎日やってください !
コメント