【新生活】大学生は大学生協でパソコンを買ってはいけない!もっとお得にパソコンを買うにはAmazonがおすすめ!

大学生にパソコンは必要?
よく「大学生はパソコンは必要ですか?」と聞かれますが、
答えは「はい。絶対に必要!」です。
よく、「スマホがあれば大丈夫!」という人がいますが、レポート課題を提出することがよくあるので、おすすめしません。スマホでもできないことはないですが、かなり面倒なのでパソコンを買ったほうが便利です。小さい画面ばかり見るのも目に悪いと思いますし。
また、就職活動やインターンなどでもパソコンが使えるのは当たり前のスキルとして要求されます。
せっかく、新生活でパソコンを買ってもらえるのなら、買ってもらいましょう!
パソコンを探すならAmazonがおすすめです!
パソコンはいくらぐらいするの?パソコンの値段
気になるのが、パソコンの値段ですよね。
8万円前後のパソコンを買うのをおすすめします。
一昔前とは違い、今では安い5万円以下のパソコンがたくさんあります。
Amazonで調べてみると、安いパソコンがたくさん出てきますよね。
しかし、このようなパソコンはスペックが削られていて、用途が限定されるのでおすすめできません。
パソコンに慣れていない人は買わないほうがいいでしょう。初めて買うパソコンならなおさらです。
※例えばこの商品だと、CPUがIntel celeronでかなり遅く、メモリが4GBで処理が遅くなることが予想されます。Youtubeの動画再生に支障が出るかもしれないレベルです。
10万円を超える高価なパソコンはどう?
お金に余裕があるのなら高いパソコン(12万円くらい)を買うのは全然ありです。せっかく、はじめてのパソコンを買うのだから、そこそこいいものを持っておくと後で困らないです。
12万円ほどになると、Apple社のMacbookが買えます。別の記事でも紹介しているのですが、芸術やデザインなどを勉強する学生はMacbookを選ぶべきだと思います。
その他の会社でも、CPUがIntel Core i7になったりと、動画編集などいろんなことができるパソコンを買うことができます。
8万円前後で買えるおすすめのパソコンは?
個人的に、一番コスパがいいのが8万円前後の価格帯です。
スペックを削ることなく、大学生活に必要十分な性能を持っています。
Amazonで売っているおすすめのパソコンを紹介します。
大学生協のパソコンはどう?
大学生協でパソコンを売っていて、宣伝されるかもしれませんが、全くおすすめしません。生協のパソコンは、日本の会社のものばかりなので、コスパがとても悪いです。
また、Microsoft Officeやウイルス対策ソフトを入れられているので、値段が17万円ほどします。
お金に余裕がある人なら良いかもしれませんね。
パソコンはAmazonで買うのがおすすめ
世の中には色々な種類のパソコンがあって、家電量販店に行っても選ぶのは難しいと思います。
そもそも、コスパに優れたパソコンは利益率が低いので家電量販店の店員が売りたがらない、という問題もあります。店員さんも売上をあげないと行けないので・・・。
「大学新入生なら高いものでも買えるだろう」と思われてかなり営業されるでしょう。
Amazonでパソコンを探すと、コスパに優れたものがたくさん出てきます。また、レビューも多く見られるので買う前の心配がないです。
以下のリンクから、Amazonで探せます。
コメント